2021年09月26日

出張チョコ付き講話の実績と今後

本業とは別に定休日などを活用しながら様々な場所で講話させていただきました。
開業から約13年、14箇所20出張講話。

テーマはフェアトレード、チョコレート体験、アカリチョコレート起業のはなし、アイバンクなど。

自身のワクチン接種は二回完了しましたので、今後もお役に立つようであれば積極的に続けていきたいと思います。


@栃木県鹿沼市立東小学校様(家庭教育学級)/ A鹿沼市南摩コミュニティーセンター子育てサロン様4回/ B鹿沼市立粟野第一小学校様(家庭教育学級)/ C鹿沼市立石川小学校様(家庭教育学級/ D鹿沼市立津田小学校様(家庭教育学級)/ E鹿沼市立粟野小学校様(家庭教育学級)/ F鹿沼市立永野小学校家庭教育学級さま/G 宇都宮文星女子高等学校フードデザインコース出前授業H26、H27、H28、H29年、H30年、令和元年/令和2年度/ H加蘇コミュニティセンター三校合同家庭教育学級、勇気のでるチョコばなし「命のリレーと夢の実現」/I2019中高生ボランティアスクール(鹿沼市社会福祉協議会主催))/ Jリージョナルキャリア栃木「夢をかなえたショコラティエ」/K栃木県家庭クラブ連盟リーダー育成講習会「アイバンク〜勇気のでるチョコばなし」/L小山市立萱橋小学校「命の学習会」 【後援】公益財団法人栃木県臓器移植推進協会/M2020.神戸アイセンタービジョンパーク「勇気のでるチョコばなし」 


オーナーショコラティエ上原晋(すすむ)

#出張チョコ付き講話
#勇気のでるチョコばなし

posted by オーナーショコラティエ上原 at 17:38| 講話実績

2021年09月25日

アカリチョコレートが鹿沼でフェアトレードチョコを13年続ける理由

20210925_095439.jpg20210925_095456.jpg
 
2008年に鹿沼市の深岩石蔵で開業した当時から、フェアトレードチョコレートを販売しております。
当店の7種類のフェアトレードチョコレートは、原料のクーベルチュール(KAOKA社)をヨーロッパから輸入し、鹿沼市の工房で溶解、テンパリングを行っております。2粒入り個包装の各商品にはフェアトレード認証ラベルなどはありません。

※以下サンエイト貿易HPより抜粋
KAOKA(カオカ)は、1993年に設立されたフランスのオーガニック・フェアトレードチョコレートメーカーです。 農園のインフラ整備や技術指導に加え、カカオ豆の買取保証価格を設定するなど、生産者の安定した生活基盤を築くことで、持続的かつ良質なカカオの生産に寄与しています。 
また、KAOKAのチョコレートは有機認証(日本では、ダークは有機JAS認証を取得)を受けています。
KAOKAがオーガニックにこだわる理由は、「未来のチョコレートを守る」というポリシーにあり、チョコレートの原料となるカカオを扱う者として、地球環境を守ることを重要な責務として捉えています。
カカオ生産者との緊密なパートナーシップと適正な報酬の支払いによって、環境保全型農業が可能になり、高品質なカカオの未来が保証され、持続可能な美味しいチョコレートの製造が実現されています。 当社は、KAOKAのフェアトレード・オーガニックチョコレートの普及促進を通じて、SDGsの目標達成に貢献いたします。 

ゴール1  貧困をなくそう 
ゴール15 陸の豊かさも守ろう

Happy Organic Cacao Project(サンエイト貿易独自の支援活動)Happy Organic Cacao Project とは、2006年にKAOKAが「現地生産者の生活支援」と「カカオ豆の品質向上」を目的に、エクアドルで立ち上げた「KAOKA FOUNDATION(KAOKA基金)」に賛同し、2008年に当社が開始した独自の支援活動です。 
日本国内でのKAOKA製品の売上の一部をKAOKA FOUNDATIONを通じて継続的に寄付しております。これらの寄付金は、エクアドルでのカカオの苗木購入を始め、様々な生産者の支援に役立てられており、それにより、カカオ栽培で得られる生産者の方々の収入が増え、持続可能な農業の確立と都市集中による過疎化を防ぎ、貧困撲滅に向けたサポートに繋げています。 
2008年には1300本の苗木を購入し、現在に至るまでに累計12,626千円を寄付しています。(2020年3月時点)
また、支援活動の一環として2016〜2017年にカカオの試験農地購入のための資金提供を行い、2018年にKAOKAと協業し、「ANDRÉ DEBERDT農園」を開園しました。同農園では、シェードツリーの調査、新品種の育成や新たなリノベーションの方法の確立などの研究を行い、KAOKAとともに持続的なカカオ産業の実現を目指して取り組んでいます。 
以上引用終了

鹿沼市でフェアトレードチョコレート販売を持続させ、多くの方にフェアトレード、SDGs
を知っていただけるように努力して参ります。
皆さまのチョコ愛に感謝いたします。

オーナーショコラティエ上原すすむ

#SDGs
#フェアトレード
#サンエイト貿易
#KAOKA
#アカリ

posted by オーナーショコラティエ上原 at 11:33| フェアトレード

2021年09月17日

栃木県とちおとめのトリュフチョコ仕上がりました

IMG_20201116_105800-1afea.jpg
 


欠品中のとちおとめのトリュフチョコレートは、完成しましたのでご報告いたします。 

一日でも早くお待ちいただいているお客様へ提供したくて、休日返上して頑張りました。 

この商品は栃木県産とちおとめを使用して、ショコラティエの手仕事により、アカリ独自のチョコレートに仕上げております。

 オーナーショコラティエ上原すすむ 

#栃木県 
#とちおとめ
#アカリ
posted by オーナーショコラティエ上原 at 08:38| chocolat

2021年09月15日

夫婦ふたりで営む小さなアカリチョコレート




IMG_20210915_183310.jpg
 

 
日本中探せばあるかも知れませんが、2008年開店からアカリチョコレートは夫婦ふたりの小商いです。
フェアトレードオーガニックを中心に高い原材料を大胆に使い、オーナー自らがすべて一人でつくりあげます。

観光のお客様もありますが、ほとんど固定客の皆さまに支えられております。

お子さまにも、マニアの方にも、安全で良質なチョコレートを味わってもらう姿勢が、鹿沼をはじめ、栃木県内、県外のチョコファンに伝わるように努力して参ります。

小さなチョコが、小さな希望のアカリとなれば幸せです。

オーナーショコラティエ上原すすむ

#アカリ
#夫婦ふたり
#フェアトレード
#SDGs

posted by オーナーショコラティエ上原 at 18:31| chocolat

2021年09月12日

2つの看板商品、大谷とオレンジ♪

IMG_20210912_171606.jpg
 
アカリの看板商品といえば、大谷の石畳と肩を並べる人気のオランジェットです♪ 
 どちらも欠品しそうなタイミングで仕上がっておりますので、鮮度バツグンということでしょうね。 
今回のオランジェットもギリギリでした。 
 たくさん出ていることは、私たちにとって幸福です。 
ありがとうございます。 

 オーナーショコラティエ上原すすむ 
#オランジェット 
#アカリ 
#大谷
posted by オーナーショコラティエ上原 at 17:18| chocolat

2021年09月10日

とちおとめのトリュフ、品切れで申し訳ありません。

20210902_125207.jpg
 
予想を超える勢いで、アカリのとちおとめのトリュフチョコが出ております。

先日製造したばかりでしたが、品切れとなってしまいました。
申し訳ありません。

急ピッチで作業しておりますが、仕上がりは20日(日)頃になりそうです。
申し訳ありません。

オーナーショコラティエ上原すすむ

#とちおとめ
#とちおとめのトリュフチョコレート
#アカリ

posted by オーナーショコラティエ上原 at 11:19| chocolat

2021年09月02日

大谷に感謝、お客様に感謝、大谷の石畳。

20210902_175254.jpg
20210607_090827.jpg
 
大谷の石畳(おおやのいしだたみ)は、アカリの看板商品です。 
涼しさと巣ごもりの影響でしょうか、製造頻度がいつもの倍のペースです。 
特に自治体からご支援を受けている訳ではありませんが、栃木県、鹿沼市のご当地チョコとして定着していることを実感しております。 
宇都宮の美しい大谷石の教会を見てから、大谷石をモチーフにしたお菓子を売るために起業を考えはじめました。 もう24年前の事です。 
大谷石のチョコみやげを大谷石の蔵で製造販売し始めた2008年。
後にこの蔵は大谷石ではなく鹿沼市の深岩石であることを知るのでした。 
ここまで導いてくれた大谷石とお客様に感謝です。 
 
20210414_132005-571b3.jpg
 
オーナーショコラティエ上原すすむ 
#大谷 
#大谷の石畳 
#深岩石 
#アカリ
posted by オーナーショコラティエ上原 at 18:50| chocolat

手づくりショコラ工房アカリチョコレート公式ブログ

プロフィール
名前:susumu uehara
職業:オーナーショコラティエ